お店の宣伝効果をあげるブログの宣伝方法とは?

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

お店の宣伝としてブログを運用する方は多いですが、「なかなかアクセスが集まらない…」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
ブログは、ただがむしゃらに書くだけではなかなか上手くいかないものです。
宣伝効果を最大限にするためには、押さえておくべきポイントがあります。

そこで今回は、「お店の宣伝効果を上げるブログの宣伝方法」をご紹介していきたいと思います。
既にブログを始めている方はもちろん、これからブログを立ち上げる方もぜひ参考にしてください。

目次

お店のブログを最大限宣伝するためのポイント

お店のブログを最大限宣伝するために、以下のポイントは最低限設定しておきましょう。

  • ブログとTwitterを連携させる
  • ブログとFacebookを連携させる
  • ブログとInstagramを連携させる
  • ブログをブログランキングに登録する
  • PING送信の設定やRSS登録を行っておく

SNSとの連携は基本中の基本です。ブログのURLをSNS上に貼り付けて手動で連携させてもいいですが、それでは毎回手間がかかってしまいます。
多くのブログサービスではSNSとの連携設定ができるので、設定しておきましょう。
ちなみに、後ほどご紹介するワードプレスであればプラグインを使って一発で連携できます。

ブログランキングとは、人気ブログをランキング形式で紹介しているサイトのことです。
例えば、

  • 人気ブログランキング
  • にほんブログ村

などがあります。

これらに登録しておくことで、ランキング掲載からアクセスの流入を狙うことができます。
登録は無料なので、ぜひ登録しておきましょう。

最後のPING送信の設定RSS登録ですが、これらはどちらも似たような役割を持っています。

PING送信とは、ブログの更新情報をPINGサーバーに自動送信する機能のことです。
例えば、2ちゃんねるのまとめサイトなどはPINGサーバーの一種と言えます。
各サイトの更新情報をPING送信により自動で集めて、まとめているのです。

RSSも似たようなシステムで、ブログの更新情報を自動でRSSリーダーに送信します。
RSSリーダーを使っているユーザーにブログがお気に入り登録されれば、いつでも更新情報を見てもらうことができるのです。

ワードプレスならSNSとの連携が簡単!

先ほど触れたワードプレスですが、これはブログ制作ソフト(CMS=コンテンツ管理システム)の1つです。
近年のウェブサイトやブログではワードプレスが使われていることが多く、スタンダードになりつつあります。

ワードプレスの特徴として、プラグインを用いて簡単に様々な機能を追加可能な点があります。
各SNSとの連携も、プラグインを使えば簡単に行えるのです。
代表的なのは「jetpack」というプラグインで、FacebookとTwitterを簡単に連携させることができます。

ちなみに、Instagramはjetpackで連携させられないので、「Enjoy Instagram」というプラグインを使って連携させてください。

注意点として、プラグインを入れる前には必ずバックアップをとっておきましょう。

ハッシュタグを使ってお店の宣伝効果をさらに加速させる

ハッシュタグは「#」を付けたタグのことです。
SNSなどで、#のついたキーワードが並んでいるのを見たことがある方も多いでしょう。

ハッシュタグをつけておくと、ハッシュタグ検索に引っかかるようになります。
検索結果に表示される回数が増えるため、ブログの宣伝効果を上げるには有効な方法です。
ブログの内容で検索されそうなキーワードがあれば、ハッシュタグをつけてSNSに投稿してみましょう。

まとめ:お店の宣伝効果をあげるブログの宣伝方法とは?

今回は、お店の宣伝効果を上げるブログの宣伝方法について解説してきましたが、いかがだったでしょうか?

今回ご紹介したのはブログ運営の基礎ともいえる部分で、宣伝効果を高める方法は他にも多数存在します。
しかし、一気にいろいろなことをすると混乱するので、まずは今回ご紹介した基礎から固めていくといいでしょう。効果的な方法で効率良くブログを宣伝し、お店の宣伝に役立ててください!

飲食店・店舗の開業準備

\ 店舗・オフィスの開業準備 /

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次