残業代請求で会社に報復される?|違法な嫌がらせと安全な請求方法を解説

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

「残業代を請求したいけれど、会社から報復されるのが怖い」
そんな不安を抱える方も少なくないでしょう。

実際、請求をきっかけに不当な扱いを受けるケースもあり、慎重な対応が求められます。

しかし、法律はそのような報復行為を明確に禁止しており、正しい手順を踏めば安全に残業代を請求することができます。

本記事では報復行為の違法性や対応方法などについて解説していきます。

目次

残業代請求で起こりやすい「報復」とは

残業代請求を行った労働者に対し、会社が嫌がらせや人事上の不利益を与える行為をここでは「報復」と呼びます。

実際に労働新聞社が報じた判例でも、申告後に降格やシフト削減を受けた事例が確認されています。

典型的な報復行為には、次のようなものがあります。

  • 突然の配置転換や職務変更
  • シフト削減や業務量の制限
  • 無視、孤立、パワハラ的言動
  • 退職勧奨、雇止め通告

こうした行為は、明確に「違法」または「不当労働行為」に該当します。

そのため、こうした行為があった場合にも泣き寝入りをする必要はなくしかるべき対応を取ることができます。

「請求すると不利になる」と誤解してしまいがちですが、実際には法律が労働者を守ってくれているのです。

ですからこのような報復行為を恐れることはありません。

報復は違法|労働基準法と労働組合法の保護

前述したように法律上、会社は残業代請求を理由に労働者を不利益に扱うことを禁止されています。

根拠となるのが、以下の2つの規定です。

  1. 労働基準法第104条2項
     「労働者が申告をしたことを理由として、使用者は解雇その他不利益な取扱いをしてはならない」
     つまり、労働基準監督署などへの相談・申告行為を理由に報復すること自体が違法です。
  2. 労働組合法第7条
     労働者が組合に加入・相談したり、団体交渉を求めたりする行為を理由に、会社が不利益を与えることも禁止されています。

これらの条文により、残業代を請求したり、相談したことそのものが守られる権利であることが明確になっています。

実際に報復を受けた場合の対応手順

もしも報復的な扱いを受けた場合は、冷静に記録を残し、外部機関へ相談することが重要です。

  1. 証拠を残す
     日時、相手の発言、メール、LINE、勤怠データなどを保存します。
     「感情的なやりとり」よりも「客観的な記録」を優先してください。
  2. 社内ではなく外部に相談する
     会社内部の相談窓口は機能しないケースも多いので、 第三者である労働組合や監督署に相談する方が安全です。
  3. 団体交渉を申し入れる
     労働組合が代理で交渉すれば、本人が直接会社と対立することなく話し合いが可能です。
     これにより、精神的負担を最小限に抑えつつ、報復リスクを回避できます。

安全に残業代を請求する3つの方法

  1. 匿名・第三者経由で交渉する
     労働組合を通じて申し入れることで、会社に個人が特定されにくくなります。
  2. 法的根拠を明確にして請求する
     「支払い義務がある」と条文・判例を示すだけで、感情的な衝突を防ぎやすくなります。
  3. 専門家と連携する
     弁護士に頼むと費用が高くなりがちですが、 労働組合であれば費用を抑えて、団体交渉による解決も可能です。

「ねこの手ユニオン」では、残業代の未払いや報復相談を無料で受け付けており、会社との直接交渉を本人に代わって行うことができます。

労働組合に相談するメリット

  • 個人でも加入できる(1人でも団体交渉が可能)
  • 会社は交渉を拒否できない(労働組合法上の義務)
  • 弁護士よりも迅速・低コスト
  • 名前を伏せたまま状況確認も可能

残業代を請求する際に最も多い失敗は「ひとりで交渉してしまうこと」です。

会社との関係が悪化し、報復を受けるリスクが高まります。

一方で、組合が介入するだけで対応が一変するケースは非常に多く、冷静かつ法的に保護された立場で話を進めることができます。

実際の相談事例(抜粋)

  • 美容サロン勤務の女性が残業代を請求後、シフトを極端に減らされたケース。
     → 労働組合を通じた団体交渉で報復行為が撤回され、未払い残業代も支払われた。
  • 飲食店アルバイトがLINEで報復的な発言を受けたケース。
     → 証拠を提示し、パワハラとして是正指導が入った。

このように、記録と支援さえあれば、報復行為は必ず是正できます。

まとめ

残業代請求を理由とする報復は、法律で明確に禁止された違法行為です。

恐怖や不安を感じるのは当然ですが、行動すれば必ず守られる仕組みがあります。

個人で抱え込まず、専門的な支援を受けながら、正当に権利を取り戻しましょう。

ねこの手ユニオンでは、「報復が怖い」「残業代を安全に請求したい」という方の相談を無料で受け付けています。

まずはLINEでお気軽にご相談ください。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

過去の会社で弁護士を通じて未払いの残業代を請求し2年分の残業代の奪還に成功しました!この過程で、自身と同じような悩みを抱える人がまだまだ多く存在することに気づき、みんなの悩みや疑問を解決するために役立つ情報を発信します!

目次