本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
退職代行を使って会社を辞めるのはクズ?非常識?
退職代行で調べると、『クズ』や『非常識』などと検索で出てきます。
もちろん賛否があって当然だとは思いますが結論、退職代行を利用することは『クズ』でも『非常識』でもないです。
自分にとっての当たり前が他人の当たり前でないように、他人の当たり前があなたの当たり前とは限りません。
義理がない・非常識・クズ・責任感がないなどいわれる可能性はあると思いますが、ずっと辞めたいのに責任感もって精神的にもギリギリの状態で務めている人だってたくさんいることでしょう。
実際、退職代行を利用したほとんどの方が「退職を認めてくれない」「辞めることを言える環境ではない」といった状況でした。
これは当然、会社にも責任があります。
- 退職したいけど会社の上司から認めないと言われた
- 退職代行サービスの金額の相場が知りたい
退職を検討している方のなかには、上記のような悩みを抱えていませんか?
退職代行は2018年頃から利用者が増え始め、今では多くの方が利用しています。
決してあなただけがクズでも非常識でもないので安心してください!
この記事では退職代行サービスの金額から、利用の流れまで詳しく解説しています。
退職代行サービスとは?
退職代行サービスとは、労働者が会社を退職したいと考えたときに、労働者に代わって退職の処理を行ってくれるサービスです。
簡単に説明すると、あなたに代わって代行業者が会社に退職の意思を伝えるサービスのことです。
2018年ごろから、退職代行サービスを行う業者が急増し、今では100社以上あると言われています。
急増する退職代行サービスは、やり方を間違うと弁護士法に引っかかる可能性があります。
退職代行サービスを行う会社によって、弁護士法を無視した違法な業者がいるので、利用には注意が必要です。
ではどういうことを行っているのか、退職代行サービスの概要を詳しく説明していきます。
退職代行がクズではない理由は?
退職代行の利用が決してクズではない理由を解説していきましょう。
退職自体は労働者の自由
大前提、退職は労働者の権利です。
退職をすることは労働者の自由であって、基本的に会社側が退職を拒否することはできません。
そのため、退職の手段として退職代行を利用することは何も問題はありません。
なので退職代行の利用はクズではないです。
バックレるよりよっぽど迷惑をかけない
いきなり仕事をバックレるよりも、退職代行を利用する方が迷惑をかけません。
会社からするといきなり辞められて音信不通になると、備品の返却や引継ぎなど必要な退職手続きができません。
退職代行を利用することで引継ぎについて業者を通じて伝えることができます。
会社側からするともちろん急に全く知らない人から連絡は来るものの、バックレられることと退職代行を通して退職されるのではかかる迷惑に大きな差があるため、せめて退職代行を利用して辞めてほしいと感じるのではないでしょうか。
なので退職代行の利用はクズではないです。
会社にも問題がある
冒頭で伝えた通り、会社側に問題がある可能性が高いです。
普段からしっかりした人間関係が構築できてたり、従業員の意思を尊重してくれる職場であれば、退職代行を使わなくても自分で退職の意思を伝えることができるはずだからです。
人手が足りずシフトを無理させていたり、いじめがあるなど会社側に問題がある場合では、そもそも退職を自ら申し出ることは困難になります。
また、退職を申し出たとしても辞めさせてもらえない場合もあります。なので当然こちらも退職代行の利用はクズではないです。
退職代行の流れ
実際に退職代行を利用する場合は、どのような流れで進められるのでしょうか。
退職代行は、一般的に以下6つのステップで進められます。ここでは退職代行の流れについて、一つずつ見ていきましょう。
- 退職代行サービスに申込み・相談する
- 利用者の情報を共有する
- 料金を支払う
- 担当との今後の打ち合わせ
- 代行業者が打ち合わせた内容を実行し、その経過報告をする
- アフターフォローサービス
退職代行サービスに申込み・相談する
まずは利用者から退職代行サービスに申込みをします。
労働者自身からの申込みが必要となります。
業者への連絡方法はいくつかあり、電話やメール、LINEを使用するのが一般的です。
退職代行専門業者で相談料を取っているサービスは基本、ありません。
有給休暇や退職金の取り扱い、非弁のリスクなど気になる点があれば、あらかじめ無料相談をして申込みを判断するとよいでしょう。
利用者の情報を共有する
申込みが完了したら、次は利用者情報を共有します。
- 必要となる利用者の個人情報:氏名、生年月日、電話番号、住所、雇用形態、勤続年数、契約期間、身分証の画像、希望する退職時期など
- 利用者が所属する会社に関する情報:会社名、勤務先の電話番号、所属部署など
「有給休暇をすべて消化したい」「返却してほしい私物の有無」「離職票といった送付を希望する書類」など、退職に当たっての希望はこの段階で伝えておきましょう。
料金を支払う
情報を共有したら、今後の流れや利用料金に関する説明を受けます。
退職代行サービスは基本的に先払いです。本格的な打ち合わせの前に、利用料金を支払いましょう。
支払方法は業者によって異なるものの、現金振込が一般的です。
入金完了後、業者側が支払いを確認した段階から本格的な退職代行作業が始まります。
担当との今後の打ち合わせ
具体的な打ち合わせが進んでいきます。
担当者との打ち合わせは、メールやLINEを利用するのが一般的です。
この打ち合わせでは以下のような点を決めていきます。
- 決行する日時
- 退職理由
- 退職希望日
- 会社からの貸与品の有無
- 発行を求める書類
- 返却や処分を求める私物の有無
- 有給休暇や退職金について
- 未払いの残業代や賃金などはないか
基本的には任せて、日時と伝える内容だけを決めて、あとは退職代行業者のスタッフに連絡してもらうとよいでしょう。
代行業者が打ち合わせた内容を実行し、その経過報告をする
退職手続き開始後は、すべて代行業者におまかせとなります。
代行業者は先のヒアリングにもとづき、退職の連絡を実行するのです。
1回で退職を認めてもらえることもあれば、複数回連絡が必要になる場合もあります。
いずれも依頼者は状況の共有を受けるのみ。直接のやり取りはありません。
退職の意向を伝え、依頼者側から会社へ送付すべきものが伝えられれば、退職代行は一段落となります。
退職後のやりとり
無事に退職を終わった後の、アフターフォローをしてくれる退職代行サービスもあります。
ここでは、退職後のアフターフォローをお願いしている場合の説明です。
退職後のやりとりが必要となること
- 離職票
- 退職届の送付
- 私物の受け取り
- 制服などの貸出品の返却
基本は退職を伝えるときに、退職代行サービスがその後のやりとりも話をつけます。
不具合等で、会社と連絡を取らなければならなくなるのは、気まずいものです。
このような不足の事態が起きることが面倒な人は、アフターフォローサービスがある業者を選びましょう。
アフターフォロー
会社以外でのアフターフォローをしている退職代行サービスもあります。
例えば
・再就職支援
再就職を退職代行サービスから行うことで、退職の際にかかる費用がゼロになるなどの退職代行サービスもあります。
あなたの状況に合わせた、退職代行サービスの利用をすることで、その後の仕事への取り組み方も変わるでしょう。
ここまでで、退職代行サービスの利用の流れは把握できたでしょうか?
利用する際のメリット・デメリットを紹介
退職代行サービスを利用する際のメリット4つとデメリット2つを紹介していきます。
退職代行サービスのメリット
退職代行サービスのメリットは4つあります。
- 利用のハードルが低い
- 100%の退職率
- 会社に行かずに退職できる
- 引き継ぎせずに退職できることも
では、1つずつ紹介していきます。
利用のハードルが低い
退職を考えている方で
「会社との話し合いがうまく進まず、ダラダラと期間を過ごしてしまった」
このような人でも退職代行サービスを利用することで、会社に直接退職の意思を伝えてもらうことができます。
第三者があいだに入ることで、心理的に助かりますよね。
自分でなかなか言えない方にとっては、心強いサービスでしょう。
100%の退職率
多くの退職代行サービスは、退職率100%を謳っています。
会社を辞めたくても辞められないという方には、次の新しい環境を作るきっかけとして利用できるでしょう。
一部例外があり、退職できなかったという口コミを拝見しました。
利用する退職代行サービスに、自分の置かれている状況を素直に報告していなっかたのが原因だそうです。
包み隠さず、素直に相談しましょう。
退職代行サービスの中には、退職書面の送付のみ代行し、退職完了まで対応をしてくれない悪質なサービスがあるので注意が必要です!
会社に行かずに退職できる
退職を会社に伝えてから、退職までの期間で辛いのが、上司と顔を合わせることや会社に行くことではないでしょうか。
退職代行サービスを利用すれば、早いもので即日から会社との接触を経つことも可能です。
会社に行かずに、会いたくない人に合わなくて済むのは嬉しいポイントですね。
引き継ぎせずに退職できることも
引き継ぎが済んでいないのに、辞めるのは申し訳ないと考えていませんか?
所属している会社の業務違反とならない場合や、会社の実害が出ない場合は引き継ぎは必須ではありません。
なので多くの場合は、引き継ぎをせずに辞めることが可能です。
「もし会社から引き継ぎが済んでいないがどうするんだ」と言われたら、会社から引き止められる可能性もありますので、慎重に検討してください。
メリットを4つ紹介しましたがデメリットはあるのでしょうか。
退職代行サービスのデメリット
退職代行サービスのデメリットは2つあります。
- 費用が発生する
- 退職代行業者の選定が必要
では、1つずつ紹介します。
費用が発生する
本来、退職をするのに費用はかかりません。
退職代行サービスに依頼すると、平均して3万円前後の費用が発生します。
なので、会社に不満もない人がただなんとなく退職代行サービスを利用するのはもったいないのかなと考えます。
退職代行業者の選定が必要
退職代行サービスを取り扱う業者が増えたことによる、悪質な退職代行サービスもあるのが現実です。
退職代行サービスは、労働法を正確に把握していないと痛い目にあいます。
例をだすと
「退職できなかった」
「追加で費用を請求された」
「残った未払い金の対応をしてくれなかった」
などです。
こういった問題が起こらないためにも、費用で退職代行サービスを選ぶのではなく、実績があるところを選ぶようにしましょう。
退職代行の利用で悩んでるなら0円退職ドロンに相談!
もし心配でどうしようか悩んでいる方は、一度「0円退職ドロン」までご相談ください!
0円退職ドロンは退職代行のみの場合、本当に0円で退職が可能なサービスです。
その他に、もし未払い残業代や未払い賃金の請求、有給消化、などあなたが抱える労働問題があれば同時に解決できますのでご相談ください!
まずは、あなたが抱えている退職問題を相談することから始めましょう。
相談は無料の所が多いのですが、退職以外に未払い賃金の請求やパワハラなどの労働問題を抱えているなら0円退職ドロンまでご相談ください!
まるごと解決に向けてサポートいたします!
あなたの退職に関する悩みが、1日でも早く改善しますように…!